発表

イベント 〜 発表・展示など

展示等

  • 2011年9月24,25日 第12回認知症ケア学会にて展示
    http://www.chihoucare.org/
  • 2011年10月5〜7日 第38回国際福祉機器展H.C.R.にて展示
    https://www.hcr.or.jp/exhibitions/past
  • 2011年11月9日 HOSPEX Japan 2011にて講演
    http://www.jma.or.jp/hospex/
  • 2012年5月19日 第13回認知症ケア学会にて展示
    http://www.chihoucare.org/
  • 2013年11月14.15日 第17回いたばし産業見本市にて展示
  • 2014年10月1〜3日 第41回国際福祉機器展H.C.R.にて展示
    https://www.hcr.or.jp/exhibitions/past
  • 2014年10月25日 伊豆市社会福祉大会にて成果報告・展示
  • 2014年11月5〜7日 G8 Dementia Summit, Global Dementia Legacy Event Japan(認知症サミット日本後継イベント)にて報告・展示
    http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000058871.html
  • 2015年7月26日 特別養護老人ホーム天城の杜納涼祭,にて展示
  • 2015年8月27,28日 イノベーション・ジャパン2015にて展示
  • 2015年10月24日 伊豆市社会福祉大会にて成果報告・展示
  • 2016年2月27日 AMED脳とこころの研究 第一回公開シンポジウム「脳と心の時代 認知症等の克服に向けて」にて展示
  • 2016年10月29日 伊豆市社会福祉大会にて成果報告・展示
  • 2017年9月27〜29日 第44回国際福祉機器展H.C.R.にて展示
    https://www.hcr.or.jp/exhibitions/past
  • 2017年10月28日 伊豆市社会福祉大会にて成果報告・展示
  • 2018年2月15日 伊豆市ケアマネ連絡協議会にて成果展示

シンポジウムの開催

  • 2015年3月1日 第9回認知症のある人の福祉機器シンポジウム−高齢社会を支えるコミュニケーションロボットシンポジウム−,東京大学武田ホール(東京都文京区)  http://www.rehab.go.jp/ri/event/dementia9.html
  • 2016年11月5日 第10回認知症のある人の福祉機器シンポジウム−自治体と取り組むコミュニケーションロボットの活用−,東京大学武田ホール(東京都文京区)
    http://www.rehab.go.jp/ri/event/dementia10.html
  • 2019年9月21日 コミュニティで創る・育てるコミュニケーションロボット,東京大学武田ホール(東京都文京区)

成果報告

  • 2013年6月20日 伊豆市役所にて高齢者のニーズ調査に関する報告
  • 2017年2月11日 伊豆市主催認知症予防講演会にて,全市対象アンケート調査に関する報告
  • 2019年2月9-10 伊豆市土肥地区にて成果報告会(土肥シニアプラザ)
  • 2020年3月12日 伊豆市役所にて成果報告 ※COVID-19感染対策のため中止     

[ページトップへ移動]

報道 〜 新聞・テレビ、ラジオ報道

新聞雑誌での掲載

  1. 日本経済新聞電子版 会話で高齢者サポート ロボットが家族になる日 2010-09-06
  2. 時事ドットコム 認知症者の支援ロボット開発=情報伝達率9割達成 2010-09-24
  3. 読売新聞 「生活支援ロボ」として紹介2010-09-25
  4. 朝日新聞38面 「認知症患者の介助ロボ開発」として紹介 2010-10-24
  5. 読売新聞 認知症 支えるロボット 2011-01-04夕刊
  6. 日本経済新聞夕刊 ロボット、病院・施設に出動態勢 実用化へニーズと合体 2011-04-21夕刊読売
  7. 東京新聞 AIで支える認知症4 2013-06-20夕刊
  8. 伊豆日日新聞 高齢者生活支援ロボット 2013-07-17朝刊
  9. 読売新聞 日本2020おもてなし弁当箱2−認知症ホーム暮らしに彩り2014-01-05朝刊
  10. 東京新聞 声掛け、会話開始見守り−認知症高齢者 生活支えるロボットの活用− 2015-03-18
  11. 読売新聞 お年寄り癒やすロボ 2015-06-08朝刊
  12. 静岡新聞 生活支援ロボット開発状況を報告 2015-07-11朝刊 静岡総合面
  13. 伊豆日日新聞 伊豆市と効率障害者リハ研 市民に認知機能調査支援ロボ開発へ 2016-08-31
  14. 朝日新聞 生活支援ロボ 高齢家庭で実験 2016-11-06 朝刊 静岡総合面
  15. JST news, 地域社会での高齢者の自律をロボットシステムで支援2017-5-15.
  16. 東京新聞 高齢者サポートのロボットなど視察 鎌倉でスウェーデン国王夫妻 2018-4-26
  17. 毎日新聞 鎌倉訪問 「リビング・ラボ」視察 高齢社会へ産官学と住民連携 /神奈川 2018-4-26
  18. 神奈川新聞 スウェーデン国王夫妻らが介護事業所訪問 鎌倉2018-4-26
  19. ふれあいの輪192号 生活支援ロボットの開発事例 2019-3-10.
  20. 西日本新聞 おしゃべりロボット見守ります 2019-10-25

 

プレス発表

  • 伊豆市定例記者会見,「高齢者の記憶と認知機能低下に対する生活支援ロボットシステムの開発」に係る伊豆市でのニーズ調査結果について,伊豆市役所,2013-7-16.
  • 厚生労働省記者クラブ, 高齢社会を支えるコミュニケーションロボットシンポジウムの開催−第9回 認知症のある人の福祉機器シンポジウムの開催−, 2015-2-23.
  • 伊豆市定例記者会見, 伊豆市での認知機能チェックシート調査の実施について, 伊豆市役所,2016-8-24.

ホームページ掲載等

  • SWEDISH ROYAL COURTホームページ Official visit to Japan – day 4 2018-4-27
  • 東京大学ホームページ スウェーデン王国国王・王妃両陛下、高齢社会総合研究機構の取り組みを視察  2018-5-1  

[ページトップへ移動]

特許

  • 平成24年8月17日、出願番号:2012-180888、名称:「自立生活支援システム、自立生活支援装置、および自立生活支援方法」、発明者:大中慎一、出願人:日本電気株式会社
  • 平成19年3月19日、特許登録番号:0004919282、名称:「不明瞭音声コマンド認識装置および不明瞭音声コマンド認識処理方法」、発明者:佐土原健、出願人:独立行政法人産業技術総合研究所
  • 平成26年4月22日、出願番号:2014-87833、名称:「行動理解システムおよびプログラム」、発明者:佐土原健、出願人:独立行政法人産業技術研究所
  • 平成26年8月5日、出願番号:2014-159322、特許6398438号、登録日:平成30年9月14日、名称:「行動指示システム、情報提示サーバー、情報出力端末、行動指示方法および行動指示制御プログラム」、発明者:大中慎一及び日本電気株式会社、出願人:日本電気株式会社
  • 平成27年12月1日、出願番号:2015-234835、名称:「音声対話システム、音声対話制御法およびプログラム」、発明者:佐土原健、出願人:国立研究開発法人産業技術研究所
  • 平成28年3月17日、出願番号:2016-53465、特許6650305号、登録日:令和2年1月22日、名称:「行動分析システムおよびプログラム」、発明者:佐土原健、出願人:国立研究開発法人産業技術研究所
  • 平成29年4月28日、出願番号:2017-089328、名称:「情報提示システム、プログラム及び情報提示方法」、発明者:大中慎一、二瓶美里、児島宏明、佐土原健、井上剛伸、西浦裕子、大澤由美子、渡部幸一、清水陽介、原田歩、濱田浩美、山内閑子、出願人:日本電気株式会社、東京大学、産業技術総合研究所、 国立障害者リハビリテーションセンター、株式会社生活科学運営、フランスベッド株式会社

[ページトップへ移動]

論文

国際ジャーナル

  1. Takenobu Inoue, Misato Nihei, Takuya Narita, Minoru Onoda, Rina Ishiwata, Ikuko Mamiya, Motoki Shino, Hiroaki Kojima, Shinichi Ohnaka, Yoshihiro Fujita, Minoru Kamata, Field-based development of an information support robot for persons with dementia, Technology and Disability, 24(4), pp.263-27, 2012-11. https://content.iospress.com/articles/technology-and-disability/tad00357
  2. Nishiura Y, Inoue T, Nihei M. Appropriate talking pattern of an information support robot for people living with dementia: a case study. Journal of Assistive Technologies, vol. 8, issue. 4, 177-187, 2014.
  3. Nihei M, Nishiura Y, Mamiya I, Kojima H, Sadohara K, Ohnaka S, Kamata M, Inoue T. Change in the relationship between the elderly and information support robot system living together, Human Aspects of IT for the Aged Population, pp 433-442, 2017.
  4. Kana Takaeda, Tomoko Kamimura, Takenobu Inoue and Yuko Nishiura, Reliability and acceptability of using a social robot to carry out cognitive tests for community-dwelling older adults, Geriatrics and Gerontology International, Early view, 2019-3-18.
  5. Mio Nakamura, Noriko KATO, Misato NIHEI and Takenobu INOUE. Evaluation of Human Behaviour in Interactions with Social Assistive Robots: Effectiveness of a Communication Robot in a Nursing Facility. Inter National og Social Robotics. In submission.
  6. Jumpei Mizuno,, Daisuke Saito, Ken Sadohara, Misato Nihei, Shinichi Onaka, Jun Suzurikawa, Takenobu Inoue. Effects of the information support robot on the daily activity of elderly people living alone in a community dwelling. International journal of Social Robotics. In submission.
  7. Ken Sadohara, Jumpei Mizuno, Hiroaki Kojima, Misato Nihei, Shinich Ohnaka, Takenobu Inoue. Activity Discovery in Smart Homes for the Elderly Using Dirichlet Multinomial Mixture Models. IEICE Transactions on Information and Systems. In submission.

 

国内ジャーナル

  1. 井上剛伸.身体障害以外の障害のある人への福祉機器‐とくに認知症の症状のある人への福祉機器からの展開‐.リハビリテーション研究. No.147, p.16-20, 2011.
  2. 井上剛伸.認知症に配慮した福祉機器.地域ケアリング.Vol.13, No.1, p.32-40, 2011.
  3. 井上剛伸.軽度認知症の日常生活を支える,明日の友,第205号,p.86-91, 2013.
  4. 井上剛伸.健康長寿を支えるgerontechnologyの進歩,日本老年医学会雑誌,Vol.51, No.1, p.53-56,  2014.
  5. 井上剛伸.高齢者の記憶と認知機能低下に対する生活支援ロボットシステムの開発,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.19, No.3, pp.12-16, 2014.
  6. 井上剛伸.利用者・利用フィールドを中心に据えた福祉機器開発 −フィールド・ベースト・イノベーションの提案−,病院設備,56 (1),p.40-45, 2014-3-1.
  7. 井上剛伸.見守り支援機器に期待すること,地域ケアリング,16(10), 2014-10.
  8. 井上剛伸.最新福祉機器の開発について.戸山サンライズ,265, pp.9-15, 2015.
  9. 井上剛伸, 「<特集>福祉用具としてのロボット 福祉用具としての課題と展望」, ノーマライゼーション 障害者の福祉35(4), 14-17, 2015-04.
  10. 井上剛伸.リハビリテーション工学と福祉用具開発 現状と課題,総合リハビリテーション,43(8), 695-701, 2015-8-10.
  11. 井上剛伸.認知症者を支援する福祉機器・コミュニケーションロボット,地域リハビリテーション,10(8), 565-569, 2015-8-15.
  12. 井上剛伸.介護ロボットを上手に活用するために,ふれあいケア,22(1), 18-23, 2016-1-1.
  13. 井上剛伸.フィールド・ベースト・イノベーションに基づく生活支援ロボットの地域コミュニティでの開発,日本ロボット学会誌,34(5), 304-308, 2016-6.
  14. 井上剛伸,会話能力を持つロボット,Geriatric Medisine, 55(3), 273-277, 2017-3-1.
  15. 西浦裕子.「<特集>在宅で使える!福祉用具ガイド」認知症患者のための用具(コミュニケーションロボットを含む),総合リハビリテーション,45巻,5号,567-570,2017-5-10
  16. 井上剛伸,現場で役立つコミュニケーションロボットの課題と可能性,ロボット,236, 42-46, 2017-5-20.
  17. 浦田慶信,高齢者住宅事業における省力化・自動化・ロボット化の試みとコミュニケーションロボットの可能性,ロボット,236, 47-50, 2017-5-20.
  18. 児島宏明, 音による見守りシステム, 日本音響学会誌, 75(9), 544-550, 2019-9-1
  19. 西浦裕子.高齢者の記憶と認知機能低下に対する生活支援ロボットシステムの開発−10年間のプロジェクトに参加して,作業療法ジャーナル,54巻,2号,160‐164,2020-2-15

[ページトップへ移動]

学会発表

国際学会

  1. Takenobu INOUE, Rina ISHIWATA, Ryohei SUZUKI, Takuya NARITA, Minoru KAMATA, Motoki SHINO, and Masashi YAOITA ,Development  by  a  Field-Based  Method  of  a  Daily-Plan  Indicator  for  Persons  with Dementia,Assistive Technology from Adapted Equipment to Inclusive Environments, P.L. Emiliani et al.(Eds.),IOS Press, AAATE 2009, pp. 364-368.
  2. Misato Nihei, Takuya Narita, Rina Ishiwata, Minoru Onoda, Motoki Shino, Hiroaki Kojima, Shinichi Ohnaka, Yoshihiro Fujita, Minoru Kamata, Takenobu Inoue, Development of an Interactive Information Support System for Persons with Dementia, 26th Annual International Technology & Persons with DisabilitiesConference, 2011-03-18.
  3. Misato Nihei, Practical Evaluation Protocol for New Assistive Technology for Elderly with Cognitive Impairment, AAATE, 2011-08-31.
  4. Takenobu INOUE, Ikuko MAMIYA, Noriko Takizawa, Atsushi KOBAYASHI,Shinichi OHNAKA, Yoshihiro FUJITA, Yumiko OOSAWA, Kouichi WATABE,Yousuke SHIMIZU, Sonoe NAKAMURA, Hiromi HAMADA, Minoru KAMATA,Misato NIHEI, Takuya NARITA, Hiroaki KOJIMA, Ken SADOHARA, Takatsune KUMADA, Field-based Innovation for Solutions of Aged Society. Development of An Information Support Robot for the Elderly with Cognitive Disabilities. The 4th International Symposium on QoL Technology. 2012-10-31.
  5. Ken Sadohara et. al.: Sub-lexical dialogue act classification in a spoken dialogue system support for the elderly with cognitive disabilities, Workshop on Speech and Language Processing for Assistive Technologies, Grenoble (France), 2013-08-21.
  6. Misato Nihei, Tetsuaki Okada, Takuya Narita, Ikuko Mamiya, Minoru Kamata, Shinichi Ohnaka and Takenobu Inoue, Comparing Robots with Robot Agents as Information-Support Systems for the Elderly and Those with Mild Dementia, Assistive Technology Research Series Volume33: Assistive Technology From Research to Practice, 880-886,2013.
  7. Takumi Yoshida, Misato Nihei, Tetsuaki Okada, Minoru Kamata, Development of a Method of Monitoring ADL in the Elderly That is Adapted to Real-Life Environments, IEEE EMBC2015, FrFPoT8.19, 2015-08-28.
  8. Hiroaki Kojima, Kana Takaeda, Misato Nihei, Ken Sadohara, Shinichi Ohnaka and Takenobu Inoue, Acquisition and evaluation of a human-robot elderly spoken dialog corpus for developing computerized cognitive assessment systems, 5th Joint Meeting of the ASA and the ASJ, Honolulu (USA), 2016-11-28.
  9. Mio Nakamura, Noriko Kato, Eiji Kondo and Takenobu Inoue, Verification of Effectiveness of Introducing Communication Robots in Residential Facilities for the Elderly, The 11th Conference on Rehabilitation Engineering and Assistive Technology Society of Korea 2017, KINTEX, Gyeonggi, Korea, 2017-11-9/11.
  10. Yuri Nakayama, Daisuke Saito, Yuko Nishiura, Jumpei Mizuno,Shinichi Ohnaka, Koichi Watabe, Ken Sadohara, Hiromi Hamada, Misato Nihei, Yuji Ohta and Takenobu Inoue, Information acquisition from a communication robot in older persons with cognitive impairments, 40th International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, Honolulu, USA, 2018-7-17/21.(ポスター)
  11. Takenobu Inoue, Minoru Kamata, Field-based innovation methodology and its implementation on development of an information support robot system for the elderly, AAATE Conference 2019, Bologna (Italy), 2019-8-28.
  12. Toshiharu Igarashi, Misato Nihei, Junpai Mizuno, Takenobu Inoue, Minoru Kamata, Subject Selection Bias in Intervention Experiments with Socially Assistive Robots and the Impact on the Representativeness of the Population, International Conference on Social Robotics 2019-11-26/29 (Accepted).
  13. Toshiharu Igarashi, Misato Nihei, Mio Nakamurab, Kazuko Obayashi, Shigeru Masuyama, Minoru Kamata, Socially Assistive Robots Influence for Elderly with Cognitive Impairment Living in Nursing Facilities: Micro Observation and Analysis, Proc. of 15th AAATE, S153-154, 2019.

 

国内学会

  1. 藤田善弘,「コミュニケーションロボットの応用開拓への取り組み〜高齢者の活動推進とコミュニティ活性を中心に 〜」,日本ロボット学会 ロボット工学セミナー第64回シンポジウム 人と共生するロボットのインタラクション技術,2011-07-08.
  2. 児島宏明,佐土原健,他,「認知症者を対象とした情報支援ロボットとの対話における相槌の認識」,日本音響学会秋季研究発表会講演論文集,pp. 437-438,2011-09.
  3. 佐土原健,児島宏明,他,「認知症者とロボットの対話のための相槌認識における話者依存性の分析と話者適応の効果について」,電子情報通信学会技術研究報告,SP2011-62,pp. 61-66,2011-10.
  4. 成田拓也、二瓶美里他、高齢者を対象とした合成音声の聞き取りやすさに関する研究、生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2011.
  5. 佐土原健,児島宏明,他,「軽度認知症高齢者のための情報支援システムにおける不適格発話に頑健な談話行為識別」,人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会,2012-11.
  6. 佐土原健, 「軽度認知症高齢者を対象とした情報支援システムにおける言語知識を用いない自由発話の意図推定」, 人工知能学会全国大会, 2013-06-04.
  7. 間宮郁子, 二瓶美里, 井上剛伸, 清水陽介, 渡部幸一, 大澤由美子, 成田拓也, 鎌田 実, 大中慎一, 児島宏明, 「有料老人ホームにおける参与観察に基づく,軽度認知症者への情報伝達手法の抽出」, 第23回バイオメカニズム・シンポジウム, 2013-07-26-28.
  8. 西浦裕子, 井上剛伸, 間宮郁子, 二瓶美里, 大中慎一, 大澤由美子, 原田歩, 「認知症高齢者の認知特性に応じた生活情報支援ロボットの適合」, 第15回日本認知症ケア学会, 2014-05-06.
  9. 佐土原健, 「日常行動識別のための文字列カーネルを用いた時系列データの分節」, 人工知能学会全国大会, 2014-05-14.
  10. 二瓶美里, 鎌田実, 井上剛伸, 西浦裕子, 間宮郁子, 大中慎一, 渡部幸一, 大澤由美子, 清水陽介, 原田歩, 児島宏明, 佐土原健, 濱田浩美, 山内閑子, 「コミュニケーションロボットによる高齢者のゆるやかな見守りとその影響」, 第54回日本生体医工学大会, 2015-05-08.
  11. 西浦裕子, 井上剛伸, 間宮郁子, 二瓶美里,大澤由美子,大中慎一, 「認知症高齢者に対する生活支援ロボットの効果的な情報伝達方法の提案」, 第49回日本作業療法学会, 2015-06-19,21.
  12. 吉田拓海, 二瓶美里, 横山裕子, 牧野雅美, 「独居高齢者の室内の散らかり具合に関する支援方策判断基準に関する調査」, 東京都介護支援専門員研究協議会 第7回研究大会, 2015-06-20.
  13. 池野敬, 間宮郁子, 井上剛伸, 物忘れのある在宅高齢者への服薬支援に関する実態調査,国立障害者リハビリテーションセンター業績発表会予稿集, 国立障害者リハビリテーションセンター, 81, 2015-12-18
  14. 佐土原健, 児島宏明, 二瓶美里, 大中慎一, 井上剛伸, 「マルコフ性を仮定した混合ディリクレ分布を用いた日常生活行動モデリング」, 人工知能学会全国大会, 2016-06-09.
  15. 玉島佑哉, 二瓶美里, 鎌田実, 井上剛伸, 西浦裕子, 高枝果奈, 児島宏明, 佐土原健, 大中慎一, 「日常生活空間における行動センシングを用いた課題遂行能力評価手法の提案」, LIFE 2016, 2016-09-06.
  16. 中村美緒, 西浦裕子, 吉村英樹, 藤原翔平, 井上剛伸, 「高齢者施設におけるコミュニケーションロボット「ペッパー」使用場面の抽出−専門職と開発者を交えたワークショップによる検討−」, 第50回日本作業療法学会,2016-09-09/09-11
  17. 齋藤大輔, 西浦裕子, 大中慎一, 渡部幸一, 清水陽介, 原田歩, 大澤由美子, 森村泰之, 濱田浩美, 児島宏明, 佐土原健, 二瓶美里, 井上剛伸, 「在宅高齢者向け情報支援ロボットの導入手法の構築」, バイオメディカル・ファジイ・システム学会年次大会, 2016-11-26.
  18. 中山祐里, 花房昭彦, 齋藤大輔, 西浦裕子, 井上剛伸, 「高齢者を対象とした情報支援ロボットに関する研究 -機械学習を用いた発話パターン分類手法の提案-」, 第26回ライフサポート学会フロンティア講演会」, 2017-3-11.
  19. 齋藤大輔 「高齢者を対象とした情報伝達ロボットの臨床評価 −家庭環境への導入事例−」, LIFE2017, 2017-09-16
  20. 齋藤大輔, 西浦裕子, 大中慎一, 渡部幸一, 森村泰之, 濱田浩美, 児島宏明, 佐土原健, 二瓶美里, 井上剛伸, 「情報支援ロボットシステムの家庭環境における効果検証」, LIFE2017, 2017-09-17
  21. 水野純平,西浦裕子,齋藤大輔,二瓶美里,井上剛伸.「認知機能判定モジュールを実装した情報支援システムの導入事例」,第52回日本作業療法学会,2018-09-07/09-09
  22. 上村智子, 高枝果奈, 井上剛伸, 西浦裕子, 「ロボット対話型の認知機能検査における信頼性と受容性」, 第61回日本老年医学会学術集会, 2019-06-6/06-8.
  23. 高枝果奈, 上村智子, 井上剛伸, 西浦裕子, 「対話型ロボットによる認知機能検査は高齢者へ受け入れがよいか」, 第53回日本作業療法学会, 2019-09-06/09-08.
  24. 水野純平,齋藤大輔,佐土原健,大中慎一,井上剛伸.「独居高齢者を対象とした情報支援ロボットによる生活支援ロボットシステムの効果検証」,第53回日本作業療法学会,2019-09-06/09-08
  25. 五十嵐俊治,二瓶美里,水野純平,井上剛伸,菅原育子,鎌田実,コミュニケーションロボットとの対話分析におけるロボットとのCompanionshipの実現可能性についての検討,LIFE2019, 2019-9-14

[ページトップへ移動]                  

招待講演

  1. 井上剛伸,認知症者の自立生活を支援する「対話型情報支援システム」HOSPEX Japan 2011,  2011-11-09.
  2. 井上剛伸,間宮郁子,鎌田実,二瓶美里,成田拓也,児島宏明,佐土原健,大中慎一,藤田善弘,大澤由美子,渡部幸一,清水陽介,中村園絵,生活支援ロボットの紹介−情報支援パートナーロボットの開発プロジェクトから,東日本大震災チャリティー講演会:認知症と高次脳機能障害への機器・道具などによる対処法,東京,2011-12-17.
  3. 井上剛伸,認知症に生きる生活支援工学,第13回認知症ケア学会特別講演, 2012-05-19.
  4. 佐土原健,文字列カーネルを使った音声情報処理とその応用,人工知能学会 人工知能基本問題研究会, 招待講演, 2013-07-18.
  5. 井上剛伸,大中慎一,間宮郁子,西浦裕子,小林敦,鎌田実,二瓶美里,児島宏明,佐土原健,熊田孝恒,永井聖剛,大澤由美子,渡部幸一,清水陽介,原田歩,福島健吾,濱田浩美,藤田善弘,高齢者の記憶と認知機能低下に対する生活支援ロボットシステムの開発,LIFE2013特別オーガナイズドセッション「高齢社会を豊にする科学・技術・システムの創成」, 2013-09-03.
  6. 井上剛伸,「ロボット介護機器」の最新の動向−フィールド・ベースド・イノベーションの提案−,第40回国際福祉機器展 最新ロボット介護ランチョンセミナー, 2013-09-18.
  7. 井上剛伸,介護ロボット、福祉機器の動向,第5回パナソニックリハビリ研究会, 大阪市,2014-04-17.
  8. 井上剛伸,福祉機器開発研究の動向−情報ロボット技術による生活支援福祉機器システムの開発−,M2M研究会第9回専門部会セミナー, 鎌倉市,2014-09-27
  9. 井上剛伸.介護福祉機器・リハビリ機器等」,JST CRDS 「医療介護福祉機器」区分俯瞰ワークショップ,東京,招待講演,2014-11-13.
  10. 井上剛伸.支援機器研究の最近の動向.四水会第26回介護研究会,東京,2014-11-26.
  11. 井上剛伸,大中慎一,間宮郁子,西浦裕子,小林敦,鎌田実,二瓶美里,児島宏明,佐土原健,大澤由美子,渡部幸一,清水陽介,原田歩,濱田浩美,藤田善弘,高齢者の記憶と認知機能低下に対する生活支援ロボットシステムの開発,JST Sイノベ「高齢社会を豊にする科学・技術・システムの創成」シンポジウム, 東京, 2014-12-02.
  12. 井上剛伸.福祉機器の研究開発について.第3回九韓医療介護連携フォーラム,福岡,2015-2-6.
  13. 井上剛伸.福祉用具の最前線.最新ロボット機器シンポジウム,岡山市,招待講演,2015-3-18.
  14. 井上剛伸.福祉・介護ロボットの研究開発.福祉・介護ロボットの最新技術と今後の課題,情報機構,藤沢,2015-3-25.
  15. 井上剛伸.認知症と福祉機器.バリアフリー展セミナー,大阪,2015-4-18.
  16. 井上剛伸.認知症と福祉用具について.日本福祉用具供給協会埼玉県ブロック研修会,さいたま市,2015-5-13.
  17. 井上剛伸,大中慎一,間宮郁子,西浦裕子,小林敦,鎌田実,二瓶美里,児島宏明,佐土原健,大澤由美子,渡部幸一,清水陽介,原田歩,濱田浩美,藤田善弘,高齢者の記憶と認知機能低下に対する生活支援ロボットシステムの開発天城湯ヶ島ネットワーク会議, 2015-06-02.
  18. 井上剛伸,高齢者の記憶と認知機能低下に対する生活支援ロボットシステムの開発−平成26年度までの成果と今後の計画−,静岡県庁成果報告, 2015-07-10.
  19. 井上剛伸,大中慎一,介護ロボット・支援機器の現状と課題,エイジノミクス研究会, 東京, 2015-08-03.
  20. 井上剛伸,ロボット開発における障害者ケアの変革,日本リハビリテーション看護学会第27回学術大会, 川越市, 2015-11-21.
  21. 井上剛伸,認知症者向け機器開発,やまぐち介護・福祉機器研究会ニーズ探索セミナー, 宇部市, 2016-02-15.
  22. 井上剛伸,認知症の方への補助器具,タムラ企画 高齢者の豊かな生活空間開発に向けて 研究会, 東京, 2016-03-07.
  23. 井上剛伸.認知症と福祉機器.バリアフリー展セミナー,大阪,2016-4-23.
  24. 井上剛伸,福祉機器の研究開発と日韓連携,第48回日韓経済人会議,東京,2016-5-18.
  25. 井上剛伸,. 福祉機器研究最前線”コミュニティーを基礎として、いかに技術を導くか”−支援機器研究の 最近の動向,長寿社会のあり方を考える会,東京,2016-7-13.
  26. 井上剛伸,障害者・高齢者のための先端ロボット技術を応用した福祉機器,神奈川障害者能力開発校 特別講話,相模原市,2016-9-7.
  27. 井上剛伸,認知症を対象とした福祉機器の研究開発,第11回富山県福祉機器開発推進大会,富山市,2016-10-18.
  28. 井上剛伸,間宮郁子,認知機能チェックシート結果報告,伊豆市認知症講演会 認知症をともに考える日,伊豆市,2017-2-11.
  29. 二瓶美里, IOG/GLAFS国内シンポジウム2017「ヘルシーエイジング社会の設計」,生活支援工学,2017-3-4.
  30. 二瓶美里,「高齢者の支援機器」,第15回ライフスタイル研究会,東京大学,2017-3-21.
  31. 二瓶美里,「Gerontechnology 老年学と技術開発」,農林水産ロボティクス研究グループ講演会,岩手大学,2017-5-30.
  32. 井上剛伸,MCIを中心とする物忘れのある高齢者を対象とした情報支援ロボットの開発:フィールド・ベースト・イノベーション,第32回日本老年精神医学会 シンポジウム2 認知症介護ロボットの最前線,名古屋市,2017-6-15.
  33. 井上剛伸,新しい技術の意義を評価する手法の開発,サービスロボットに関する国際標準化セミナー −介護分野でのロボット機器受容性 スイス/日本の視点から−,東京,2017-10-23.
  34. 二瓶美里,「高齢者の生活とリハビリテーションのこれからー福祉工学、生活支援工学の立場から」,第4回再生医療とリハビリテーション研究会,大阪大学,2017-11-18.
  35. 井上剛伸,ICT・ロボット最新福祉機器と介護現場の需要をつなぐ,平成29年度福祉ビジョン21世紀セミナー,東京,2017-11-30.
  36. Takenobu Inoue, R & I of Assistive Technologies for Persons with Dementia: Communication Robots, Useful?  or ・・・, 東京工業大学・精華大学・大学院合同プログラム社会理工学コース平成29年度シンポジウム,東京,2017-12-8.
  37. 井上剛伸,障害者・高齢者のための先端技術を応用した福祉機器,日本ロボット学会ヒューマン線トリックロボティックス研究専門委員会,糸島市,2017-12-9.
  38. 大中慎一(NEC)、高齢者の記憶と認知機能低下に対する生活支援ロボットシステムの開発、「認知情動支援ロボットの現状と未来」講演会、藤田保健衛生大学、2018-1-30
  39. 井上剛伸,高齢者のための福祉機器の紹介,東京大学産学ネットワーク「ジェロントロジー」,東京,2018-2-16.
  40. 井上剛伸,高齢者の記憶と認知機能低下に対する生活支援ロボットシステムの開発〜共有リソースとして提供できそうな知見について,リビング・ラボ研究交流会,東京,2018-7-27.
  41. Takenobu Inoue, Assistive technology innovation – Japanese perspective, International Home Care & Rehabilitation Exhibition Seminar 超高齢化社会先進国・日本が手掛ける介護・福祉イノベーション,〜日本とアジア諸国の現状・課題とともに〜,東京, 2018-9-26.
  42. 二瓶美里,Social Robots as Relationship Technology:事例に見る人を支援するロボットの可能性と課題,第1回地域包括ケアのための未来型テクノロジー研究会(FTIC),2018.11.
  43. 二瓶美里,高齢者の生活を支援するジェロンテクノロジー, 第56回臨床死生学・老年行動学研究会,大阪大学,2018.
  44. Takenobu Inoue, Assistive products for older people− Current situations in Japan, International Symposium ‘Assistive Products & Supporting Centenarians Lives’, Tokyo, 2018-6-27.
  45. 井上剛伸,高齢社会におけるコミュニケーションロボットに期待される役割 −医療・介護領域での利用促進への期待−,第8回日本ロボットリハ・ケア研究大会in 大分,大分,2018-10-7.
  46. 井上剛伸,最新のロボット関連福祉用具と将来像について,日本福祉用具供給協会東京支部講演会,東京,2018-7-18.
  47. 井上剛伸,運動機能・認知機能を支援する福祉機器研究開発の現状と展望,電子情報通信学会第100回福祉情報工学研究会,つくば,2019-3-9.
  48. 井上剛伸,福祉機器の活用による生活機能の再建・構築,日本リハビリテーション医学会第55回学術集会,福岡,2018-6-30.
  49. 井上剛伸,ロボットシステムによる生活支援 −支援機器の視点から−,LIFE2018, 東京,2018-9-7.
  50. 井上剛伸,高齢者の自立・自律期間を延伸する生活支援ロボットシステムー認知機能を中心に−,リビング・ラボ研究交流会,東京,2019-9-12.
  51. 井上剛伸,大中慎一,高齢者の記憶と認知機能低下に対する生活支援ロボットシステムの開発,「高齢社会を豊かにする科学・技術・システムの創成」成果報告フォーラム,東京,2020-3-4. 
    ※COVID-19感染対策のため中止・抄録発表のみ   

[ページトップへ移動]

そのほか

書籍

井上剛伸,生活支援ロボットとして求められる技術と課題,寺嶋一彦 監修,今後の超高齢化社会に求められる生活支援(医療・福祉・介護・リハビリ)ロボット技術,pp.33-39, 情報機構, 2015-10-29, ISBN 978-4-86502-096-0.

 

WHOへの報告等

  1. 外務省による日本紹介用ビデオにて、高齢者支援で活用されるロボットの撮影に協力
  2. WHO 認知症対策に関する閣僚級会議(下記)にて、会議へ参加、また本プロジェクトの成果も含めてStatementを提出
    First WHO Ministerial Conference on Global Action Against Dementia
  3. ISO/TC173/WG10認知機能支援機器会議にて、本プロジェクトの成果報告およびガイドライン作成に関する議論への参加
    2014-09-10,11, San Jose, US.
    2015-01-28,29, Copenhagen, Denmark.
    2015/6/15-16, Denver, US.
    2015/10/1-2, Tokorozawa, Japan.
  4. JST 研究開発戦略センター 研究開発の俯瞰報告書 ライフサイエンス・臨床医学分野(2015年)への掲載, 3.4.3. 介護・福祉機器, pp312-318, 2015-04-01. 日日新聞 伊豆市と効率障害者リハ研 市民に認知機能調査支援ロボ開発へ 2016-08-31

[ページトップへ移動]