~はじめに~ 

個人情報保護、個別同意、包括同意について
 国立障害者リハビリテーションセンター病院(当院)は患者さんが適切な医療を受けられるように努力しています。医療には、医療を受ける側(患者さん)と医療者間との相互理解・信頼・同意が不可欠です。個人情報保護、個別同意、包括同意についての当院の考え方、国立障害者リハビリテーションセンター(当センター)における教育研究機関としての役割などについて説明させていただきます。

1.個人情報保護
 当院は患者さんに良い医療を受けていただけるよう日々努力を重ねています。
「患者さんの個人情報」につきましても適切に保護し管理することが非常に重要であると考えております。そのために当院では、個人情報保護に関する法律・規則及び関連指針を遵守し、それらに基づき以下の情報保護方針を定め確実な履行に努めます。

(1)個人情報の取扱い
 当センター内には病院以外に自立支援局、研究所、学院という部門があります。当院では収集した患者さんの貴重な個人情報を含む記録を医療機関としてだけでなく、各部門での教育、訓練を含めた教育研究機関として所定の目的に利用させていただきたいと思いますので、患者さんのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

(2)個人情報の収集
 当院が患者さんの個人情報を収集する場合、診療(リハビリテーション)・看護・訓練について患者さんの医療に関わる範囲で情報収集を行います。その他の個人情報を収集する場合は、利用目的をあらかじめお知らせし、ご了解を得たうえで収集いたします。

(3)個人情報の利用および提供
 当院は、患者さんの個人情報の利用について、以下の場合に収集時の利用目的の範囲を超えて使用することがあります。

〇 患者さんの了解を得た場合
〇 個人を識別あるいは特定できない状態に加工(個人の名前を消し去る匿名化のみではなく、統計処理などで患者さん本人を特定出来ない状態)して利用する場合
〇 法令等により提供を要求された場合
 当院は、法令の定める場合等を除き、患者さんの許可なく、その情報を第三者(第三者とは、患者さんご自身および当院が所属する国立障害者リハビリテーションセンター以外をいい、本来の利用目的に該当しない、または患者さん本人によりその個人情報の利用の同意を得られていない団体または個人)に提供いたしません。

(4)個人情報の適正管理
 当院は、患者さんの個人情報について、正確かつ最新の情報に保ち、患者さんの個人情報の漏えい、紛失等を防止することに努めます。

(5)個人情報の確認・修正等
 当院は、患者さんの個人情報について患者さんが開示を求められた場合には、遅滞なく内容を確認し、当院の「診療録等の開示に関する規定」等に従って対応します。また、内容が事実でない等の理由で訂正を求められた場合も、調査し適切に対応します。

(6)問い合わせ窓口
 当院の個人情報保護方針に関しての質問や患者さんの個人情報のお問い合わせは以下の窓口でお受けいたします。

  窓口:「医事管理課」

(7)法令等の遵守と個人情報保護の仕組みの改善
 当院は、個人情報の保護に関する日本の法令、厚生労働省のガイドライン、医学関連分野の関連指針、その他の規範を遵守するとともに、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図ります。


2.個別同意と包括同意
 当院では、個別同意と包括同意によって同意の確認をさせていただいております。個別同意は患者さんに直接ご説明し、口頭または書面で同意を確認させていただく方法で、包括同意は情報を通知またはホームページ上で掲示し、患者さんに拒否の機会を保障することで同意を得るオプトアウト方式を用いた方法です。当院では、以下に示す事項については包括同意で同意をいただきます。なお、「同意しなくても」、患者さんが不利益を被ることはございません。「同意できない場合」の手順は追ってご説明します。

3.包括同意の内容
 患者さんの個人情報を含む記録は、各種法令や倫理指針に基づいた院内規程を守った上で下記の目的に利用されます。

(1)当院での利用
〇 患者さんに提供する医療サービス
〇 医療保険事務
〇 患者さんに関係する管理運営業務(入退院等の病棟管理、会計・経理、医療安全対策、医療サービスの向上)
〇 患者さん等への医療サービスや業務の維持・改善のための基礎資料の作成
〇 その他、患者さんに係る管理運営業務

(2)当院および国立障害者リハビリテーションセンターでの利用
 当センター内の各部門では教育、訓練を含めた教育研究機関として医学系・社会福祉学系・教育学系教育や臨床研究・医学研究を行っています。自立支援局では障害福祉サービス利用について、各部門との連携を図りながら患者さん(利用者さん)にとっての利益の追求に努めています。
〇 当院および当センターが行う医学系・社会福祉学系・教育学系教育
〇 上記教育において診療・訓練上の写真や動画を教材として使用する

 当院は、患者さんにとって最善の医療や福祉を提供するため、医療従事者、福祉・教育・行政関係者、学生、当事者の皆様、ご家族等の支援者の皆様へ情報の提供を行っています。その一環として、当院では、患者さんのプライバシーに最大限配慮したうえで、診療上撮影した写真や動画の一部を、教材や情報提供資料として使用することをお願いしています。

 教材・情報提供資料として使用する意義が高い写真、動画(音声付きの場合もあります)について、個人が特定され得る患者情報や撮影部位は消去ないし加工して使用し、教材・情報提供資料以外には使用しないことをお約束します。教材・情報提供資料とは、研修医および生涯教育を必要とする医師等、福祉・教育・行政関係者、学生、当事者の皆様、ご家族等の支援者の皆様を対象として、当院職員が教育目的に作成した資料のことであり、紙媒体もしくは電子媒体となります。なお、診療科によっては個別同意として書面による同意をいただくことがあります。

国立障害者リハビリテーションセンター内の他部門(学院・自立支援局・研究所)との連携

・学院:前述の教育教材としての利用
・自立支援局:福祉サービス利用および提供のための情報共有としての利用
・研究所:研究を行う上で必要な情報共有を目的とした利用および自立支援や特殊なリハビリテーション医療を提供するための情報共有としての利用        

〇 他の医療機関、薬局、介護サービス事業者、および社会福祉施設等との連携

(3)災害時対応

(4)他の事業者等への情報提供
〇 他の医療機関等からの照会への回答
〇 患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
〇 検体検査業務の委託・その他の業務委託
〇 ご家族等への病状説明
〇 保険事務の委託
〇 審査支払機関又は保険者へのレセプトの提出
〇 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
〇 他の病院等から委託を受けた健康診断に係るその結果通知
〇 医師賠償責任保険等に係る医療に関する専門の団体や保険会社等への相談又は届出等
〇 第3者機関への質向上・安全確保・医療事故対応・未然防止等のための報告
〇 治療経過及び予後調査、満足度調査や業務改善のためのアンケート調査
〇 外部監査機関への情報提供
〇 学術団体等への専門医等の申請にかかる症例に関する情報提供 (*1)

4.上記利用目的以外に患者さんの個人情報を利用する場合は、書面により患者さんの同意をいただくことといたします。
 症例に基づく研究(研究活動を実施する際に,実施に関する法令や倫理指針,関係団体等のガイドライン等が定められている場合)は,規定に従い遂行いたします。)

5.患者さんの個人情報については以下の権利があります。
〇 患者さんは所定の手続きのうえ、自己の個人情報の開示を請求することができます。
〇 患者さんは開示を受けた自己の個人情報の内容について、所定の手続きのうえ、訂正を請求するこmとができます。
〇 同意した後でも同意を撤回することは可能であり、同意の撤回や拒否によって診療上の不利益を受けないことを保証します。
〇 患者さんは上記権利の決定等に関して不服がある場合は、当院に対して異議申し立てをすることができます。

平成18年4月1日 病院長
令和4年9月改訂

*1 学術団体等への専門医等の申請にかかる症例に関する情報提供先

学会・協会名 資格
日本神経学会 日本神経学会神経内科専門医
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 耳鼻咽喉科専門医、専門研修指導医、補聴器相談医、騒音性難聴担当医
日本聴覚医学会 なし
日本めまい平衡医学会 めまい相談医
日本耳科学会 耳科手術 指導医、耳管ピン手術実施医
日本鼻科学会 鼻科手術指導医
日本気管食道科学会 気管食道科専門医
日本頭頸部癌学会 なし
日本音声言語医学会 音声言語認定医、音声言語認定士
日本顔面神経学会 顔面神経麻痺相談医
日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会 なし
日本小児耳鼻咽喉科学会 なし
耳鼻咽喉科臨床学会 なし
日本口腔・咽頭科学会 なし
日本喉頭科学会 なし
日本頭頸部外科学会 頭頸部がん専門医
日本嚥下医学会 なし
日本吃音・流暢性障害学会 なし
日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
日本遺伝カウンセリング学会 臨床遺伝専門医
日本精神神経学会 精神科専門医・指導医
日本整形外科学会 整形外科専門医
日本リハビリテーション医学会 リハビリテーション科専門医
日本義肢装具学会 義肢装具専門医
日本パラスポーツ協会 障がい者スポーツ医
日本リハビリテーション看護学会 看護師
日本看護学会 看護師
埼玉県看護研究学会 看護師
日本老年看護学会 看護師
日本家族看護学会 看護師
日本災害看護学会 看護師
看護協会第4支部看護研究発表会 HPなし 看護師
日本作業療法士会 作業療法士
埼玉県作業療法士会 作業療法士
日本義肢装具士協会 義肢装具士、協会事業に賛同する個人など
日本高次脳機能障害学会 特になし(医師、看護師、作業療法士、言語聴覚士など)
高次脳機能障害作業療法研究会 作業療法士
日本脊髄障害医学会 医師並びに関連職種(看護師、作業療法士、理学療法士など)
日本職業リハビリテーション学会  特になし
認知神経リハビリテーション学会 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士など
Society for Neuroscience 神経科学に関わる職種全般
日本臨床心理士会 臨床心理士
日本臨床心理士資格認定協会 臨床心理士
日本心理臨床学会 臨床心理士
日本公認心理師協会 公認心理師
日本公認心理師学会 公認心理師
東京公認心理師協会 公認心理師・臨床心理士
埼玉県公認心理師協会 公認心理師・臨床心理士
本高次脳機能障害学会 臨床神経心理士
リハビリテーション心理職会  
日本児童青年精神医学会  
日本小児精神神経学会  
日本ディスレクシア研究会  
日本ペアレントトレーニング研究会  
日本子ども虐待防止学会  
発達の臨床と理論研究懇話会  
日本言語聴覚士協会 認定言語聴覚士(5領域)
日本高次脳機能学会 臨床神経心理士
日本神経心理学会 臨床神経心理士
日本コミュニケーション障害学会 なし
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
日本LD学会 なし
日本児童青年精神医学会 なし
日本小児精神神経学会 なし
日本認知・行動療法学会 なし
日本吃音・流暢性障害学会 なし
日本リハビリテーション連携科学学会 なし
日本パラスポーツ学会 なし
日本運動療法学会 なし
日本体力医学会 なし
日本臨床スポーツ医学会 なし
日本介護予防・健康づくり学会 なし
日本理学療法士協会 専門理学療法士(13領域)
認定理学療法士(21領域)
日本義肢装具学会 なし
日本フットケア・足病医学会 日本フットケア・足病医学会認定士
日本義肢装具学会 日本義肢装具学会認定士
日本シーティング・コンサルタント協会 シーティング・コンサルタント
日本車椅子シーティング協会 シーティングエンジニア
日本義肢装具士協会 なし
日本リハビリテーション工学協会 なし
日本リハビリテーションスポーツ学会 なし
国際義肢装具協会 なし
日本靴医学会 なし
臨床歩行分析研究会 なし
バイオメカニズム学会 なし
日本眼科学会 眼科専門医
日本眼炎症学会 なし
日本視能訓練士協会 認定視能訓練士
日本歩行訓練士会 なし
日本ロービジョン学会 なし
視覚障害リハビリテーション協会 なし
日本小児眼科学会 なし
日本弱視斜視学会 なし
日本神経眼科学会 神経眼科相談医
日本視野画像学会 なし
日本診療放射線技師会 放射線機器管理士、放射線管理士、医療画像情報精度管理士、
臨床実習指導教員、放射線被ばく相談員
日本放射線技術学会 なし
日本臨床衛生検査技師会〔埼玉臨床検査技師会〕 二級臨床検査士
日本臨床神経生理学会 認定技師(脳波分野・筋電図神経伝導分野)
日本超音波検査学会 超音波検査士(消化器)
日本病院薬剤師会 HIV感染症専門薬剤師、HIV感染症薬物療法認定薬剤師、感染制御専門薬剤師
感染制御認定薬剤師、がん薬物療法認定薬剤師、生涯研修認定薬剤師
精神科専門薬剤師、精神科薬物療法認定薬剤師、病院薬学認定薬剤師
妊婦・授乳婦専門薬剤師、妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師
日本栄養士会 認定管理栄養士、認定栄養士、特定保健指導担当管理栄養士、静脈経腸栄養(糖尿病病態栄養専門管理栄養士TNT-D)管理栄養士、在宅訪問管理栄養士、公認スポーツ栄養士、食物アレルギー管理栄養士・栄養士、がん病態栄養専門管理栄養士、腎臓病病態栄養専門管理栄養士、糖尿病病態栄養専門管理栄養士、摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士、在宅栄養専門管理栄養士
日本病態栄養学会 病態栄養専門医、病態栄養専門管理栄養士、NSTコーディネーター、がん病態栄養専門管理栄養士、腎臓病病態栄養専門管理栄養士、糖尿病病態栄養専門管理栄養士、専門病態栄養看護師
日本褥瘡学会 褥瘡認定師、在宅褥瘡予防・管理師、在宅褥瘡予防・管理師
日本小児歯科学会 専門医、専門医指導医、認定医
日本障害者歯科学会 専門医、認定医、認定医指導医
日本自閉症スペクトラム支援協会
日本自閉症スペクトラム学会
ASサポーター、自閉症スペクトラム支援士