☆国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局福岡視力障害センター理療メールマガジン(通称、理療メルマガ)☆
☆Vol.55=2021/6/30☆
 ↓ ↓
→目次
★1.令和3年度卒後の研修会開催のご案内
■(1)令和3年度(第42回)卒後研修会のご案内
■(2)令和3年度卒後特別研修会のご案内
■(3)卒後研修会及び卒後特別研修会の新型コロナウイルス感染症に対する対策について
★2.その他
■利用者募集について
★3.編集後記
 ↓ ↓

★1.令和3年度卒後の研修会開催のご案内
■(1)令和3年度(第42回)卒後研修会のご案内
@講師及び演題
講師:長谷川 尚哉(はせがわ なおや)氏 神奈川衛生学園専門学校非常勤講師、東海医療学園専門学校非常勤講師、(株)ソクラー・テクノス代表取締役
演題:(講義)「世界のあん摩マッサージ流派」〜江戸期以降の日本徒手療法がたどった道のり〜
(実技)「あん摩手法・腰部下肢症状へのアプローチ」〜明日から使えるあん摩術〜

A研修日:令和3年8月22日(日曜日)

B場所:福岡視力障害センター
住所:福岡市西区今津4820-1
電話:092-806-1361(代表)

C対象者及び定員
 当センター卒業生(修了生を含む)で、あマ指師、はり師、きゅう師のいずれかの免許を有している方。なお、受講人数に余裕がある場合は、在所生の参加を可としています。
新型コロナウイルス感染症感染防止の観点から、本年度は定員を30名(先着順)とし、規模を縮小して開催します。
 なお、応募者多数の場合は、有職者及び卒後10年未満の方を優先いたします。
 また、貸切バスによる送迎は行いません。各自会場までお越しください。

D日程 
9:40〜10:30 受付
10:30〜10:40 開講式
10:40〜12:30 講義
12:30〜13:30 昼食・休憩
13:30〜15:30 実技
15:30〜15:45 閉講式

E参加費:無料

F昼食代:1,000円(希望者のみ。弁当・お茶含む)

Gその他
 新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、開催日間際で中止を決定する可能性があります。その場合には、当センターから参加希望の方に連絡をいたしますので、予めご了承ください。

 ↓ ↓

■(2)令和3年度卒後特別研修会のご案内

@全体テーマ:「個々の患者様の真のニーズのとらえ方、問題解決への アプローチ〜施術者に必要な洞察力・思考力・技術力・コミュニケーション力を磨くために〜」

A研修日:令和3年10月23日(土曜日)・24日(日曜日)の2日間にわたり開催します。

B場所:福岡視力障害センター
住所:福岡市西区今津4820-1
電話:092-806-1361(代表)

C対象者及び定員
 当センター卒業生、修了生で、あマ指師、はり師、きゅう師のいずれかの免許を有している方。原則として2日間連続して受講できる方。定員は15名(先着順)となります。

D講師及びテーマ
【10月23日(土曜日)】
13:50〜16:50 講義及び実技
講師:廣渡 春奈(ひろわたり はるな) 氏 NatureFlow鍼灸院
テーマ:「鍼灸と養生」

【10月24日(日曜日)】
10:40〜15:10 講義及び実技
講師:遠藤 彰宏(えんどう あきひろ) 氏 田中鍼灸療院
テーマ:「全体テーマ」に同じ。
*途中、12:30〜13:30  昼食・休憩

E参加費:無料

F昼食代:1,000円(希望者のみ。弁当・お茶含む)

Gその他:
 研修会の詳細につきましては、6月下旬に当センターより発送しております「卒後研修会、卒後特別研修会(案内)」をご確認ください。
 また、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、開催日間際で中止を決定する可能性があります。その場合には、当センターから参加希望者に中止の旨の連絡をいたしますので、予めご了承ください。

 ↓ ↓

■(3)卒後研修会及び卒後特別研修会の新型コロナウイルス感染症に対する対策について
 卒後研修会と卒後特別研修会の実施に際しては、関係職員、講師、参加者全員が新型コロナウイルス感染症対策に万全を期す態勢を整えた上で行うことになります。感染症対策については以下をご確認いただき、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

【重要】
<参加される皆様へのお願い>
・研修会当日、発熱や咳といった風邪症状がある場合は、研修会への参加はお控えください。
・全員マスクを持参の上、会場内では着用してください。
・可能な限り、手指消毒用のアルコールの持参と予備のマスクのご準備などご協力をお願いいたします。
・研修会受付では検温や体調の確認、アルコール消毒にご協力をお願いいたします。(37.5℃以上の発熱や風邪症状等がある方は、参加を控えていただきます)
・受付時に、研修会当日までの一週間分の体調チェックシートのご提出をお願いいたします。万が一、体調チェックシートが未記入の場合や、当日お持ちいただけなかった場合、会場までお越しいただいても、研修会への参加をお断りいたしますので、予めご了承ください。
 なお、体調チェックシートについては、参加者確定後に改めて当センターから参加者に送付いたしますので、ご承知おきください。
・公共交通機関をご利用の方は、なるべく密を避けて御来所くださるよう、お願いいたします。

〈当センターが行う感染防止対策〉
・職員の検温、体調チェックの実施
・手指消毒用アルコールの配置(研修会場、参加者控え室、食事場所、お手洗い等)
・館内の消毒の実施(階段手すり、電灯スイッチ等)
・換気の実施
・十分なスペースの確保(研修会会場、参加者控え室、食事場所等)
・職員のマスク、フェイスシールドの着用

 ↓ ↓

★2.その他
■利用者募集について
 国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局福岡視力障害センターでは、視覚に障害のある方に対し、次のサービスを提供しております。
@就労移行支援(養成施設)
 国家資格のあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師を養成するための教育訓練を行います。

※高等教育無償化について
 この制度には授業料の減免と給付型奨学金(返還が不要な奨学金)の二つがあり、当センターでは給付型奨学金が対象となります。制度の詳細については、文部科学省や日本学生支援機構のHPをご覧ください。
文部科学省ホームページ:http://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
日本学生支援機構ホームページ:https://www.jasso.go.jp/index.html

A自立訓練 (機能訓練)
 歩行訓練・日常生活訓練・コミュニケーション訓練(点字・パソコン等)・補助具の活用等、個人の状況やニーズに応じた訓練を行います。
 利用を希望される方、お知り合いで視覚に障害があり、お困りの方がいらっしゃいましたら、センターまで電話等でご相談下さい。
電話:092-806-1361(代表)
利用相談専用電話:092-807-2844
メールアドレス:shienka-f@mhlw.go.jp
ホームページ:http://www.rehab.go.jp/fukuoka/

 ↓ ↓
★3.編集後記 
 理療メルマガ読者の皆様、お元気でお過ごしでしょうか。今回、編集後記を担当するに当たり、皆様のお名前をお一人お一人拝見いたしました。私は専門課程12期の卒業ですが、先輩の方から最近卒業された方のお名前までを拝見していろいろな思い出が蘇り、懐かしく思いました。
 今年の福岡は例年より二十日も早く梅雨入りした割に雨が少なく、昼間はもう夏の日差しが降り注いでいます。今津では、天気がいい日は、鶯、みそさざい、時鳥の囀りが聞こえてきます。松涛園跡地では、雲雀が囀っています。松涛園は運動公園の近くに移転し、民間施設となりました。
 授業では、新型コロナウイルス感染予防対策としてマスク+フェイスシールドをして利用者さんと接しています。教卓の前にはビニールカーテンが下がり、利用者の方と面談する時にはアクリルボードを置いています。館内の消毒や換気も、毎日行っています。2回目の緊急事態宣言が発令された影響で、行事や講座が思うように開催できず、中止や延期を余儀なくされています。
 このような状況でも、福岡センターとしては利用者の方々、卒業生の方々の新型コロナウイルス感染予防を第一に、研修会や行事をを実施できる可能性を常に検討し、感染防止対策事項や判断基準に沿って動いております。今後、一つでも多くの研修会や行事を開催することができ、参加される方々とお会いできることを心から願っております。
 最後に、まだまだコロナ禍の影響が続き、皆様の日常には様々なご不便やご苦労があることと思いますが、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。 教務課・田端



理療メールマガジンのトップへ戻る